【水上恒司×山田杏奈】「このドラマがつまらなかったら俳優部のせいです! 個人の意見ですけど(笑)」(水上)【sweet web独占】
#Tag
―撮影中はどのように過ごされていましたか?
水上「坂東(龍汰)さんがずっとうるさい(笑)」
―坂東さんご自身も、演じる木場の役柄に近い感じですか?
水上「近いですけど、本質はそうじゃない。ファンの方が木場を見て、坂東さんってうるさい、面白い人なんだっていう一辺倒になってほしくないんです。それぞれ自分の役ってその人そのものではないっていうのは忘れないでほしくて、俳優は俳優自身の一部を使って一滴垂らした水面から広がるものを自分たちの努力で広げて広げて、自分の一部をぶわーって過剰に見せているところがあるんですけど、でも間違いなく坂東さん演じるキバタン(木場幹太)っていうのは面白い人間でもある。今回杏奈ちゃんもそうですし、他の方もそうですけど、いろんな方とご一緒にする中で坂東さんとの出会いは僕にとってはかなり大きなものになるなというような出会いでした。あの人の深さというか、世界観がすごく面白いと思います。……(山田さんに)質問なんだっけ?」
山田「ムードメーカーというか、現場の雰囲気はどうですか?っていう」
水上「いい感じです(笑)」
山田「でも本当に“いい感じ”に尽きるんですけど、それぞれがマイペースに過ごしてる時間もあれば、誰かがこれってこうだっけ?って作品に関することを投げかけたら、みんなで考えるみたいな時間もあったりして。芝居やたわいもない話を全くしないわけでもなく、しすぎるわけでもなく、すごくちょうどいいバランスで動いている現場です。ムードメーカーでいうとやっぱり坂東さんがいることがすごく大きいかなと思います。私は坂東さんと昔から何回か共演しているんですが、彼がいるとすごく場が明るくなって、人としても、とても尊敬してますね」
―2人が感じる会話劇の魅力や、ドラマの見どころを教えてください。
水上「映像としてドラマや映画で見せていく会話劇の面白さと、我々が現実世界の会話の中で生まれる面白さってちょっと違う気がしていて。でも役者としては、リアリティーがないけど、リアリティーをもたせていくのが会話劇の面白さなのかなって。それは間合いとかなのかなと思います。例えば、相手のセリフを受けての間とか」
山田「シンプルにセリフが多くて楽しくないですか? じっと待ってるようなシーンより喋ってた方が楽しい」
水上「確かにそうだよね」
山田「子供っぽい言い方だけど(笑)」
水上「本当アホみたいなことばっかりやってるんです。ペラペラ喋って面白いよね、『シナントロープ』。ずっと『シナントロープ』やっていたい(笑)」
山田「自信満々ですね(笑)」
―アドリブを入れたり工夫したりしてますか?
水上「僕は台本を改変することはないんですけど、台本にあることは全部忠実にやって、そこにプラスしていきます。削ってマイナスにして、新しいのをプラスしていくことはないんです」
山田「今回はセリフがシーンを跨いで繋がっていたりするので、最後にちょっと違うことを言うとかは全部カットされてしまうんですね。逆にしっかりと固まっている部分があるのにその中で自由にやれる面白さみたいなものは、すごくあるんじゃないかなって。出発して着地するところがちゃんとあるけど、その道のりは誰が話しているかによって違ったりとか、その人の色が出たりと、現場で撮影してても面白いなと思ってますし、見どころのひとつになっています」
#Tag