急にあたたかくなったり寒くなったりと、体調もお肌の管理も難しくなる今日この頃。風が強い日も多く、感じはじめるのが・・そう「花粉」です。小学生の頃から花粉症の、自称花粉対策の達人のライターがこの悩ましい季節にしている対策やアイテムをご紹介します。
INDEX
Ⅰ.2024年の花粉飛散量は多い?GETしておきたい薬と点鼻薬・目薬
戦いは年始から始まっている!今からでもすぐに病院へ
例年よりも飛散量が多かった2023年。去年から花粉症デビューしたなんて人も多いのでは?日本気象協会の発表によれば、2024年春の花粉飛散量は、今年も昨年に続き例年(過去10年の平均)よりやや多いとの予測だそう。
「最近風も強いし、あったかい日とか花粉やばい~」なんて悠長につぶやいているそこのあなた!完全に出遅れてます。「ひどくなったら市販薬でしのげばいいか」というのはホントにオススメしません。悪化すると、くしゃみ鼻水がとまらないだけでなく、鼻は喉とつなっがているので喉を痛めてしまい咳がでたり、炎症で発熱したりすることも…!適切な対策をせずにたくさんの花粉に日々さらされると、皮膚表面の肌も赤くなって荒れてしまったり、目のかゆみがひどくなってこすってしまい、目元まで荒れてしまったりとメイクも楽しめなくなってしまいますよね。
新年を迎え、開いたらすぐに向かいたいのが病院。どの科目にいったらいいのか悩む方もいらっしゃると思うのですが、耳鼻科でも内科でも、婦人科、皮膚科でも相談できますので、まずは受診してみて。
とにかく、まずは花粉症をできるだけ起こさせないことが先決なので、私の場合は医師の指導のもと、1月から予防的に服用するようにしています。目薬、錠剤、点鼻薬が3点セットで、あまりに症状がひどくなってしまった時用に、頓服の錠剤と粘膜を収縮させる効果のある点鼻薬を追加で処方してもらうこともあります。
花粉症の薬:錠剤・点鼻薬・目薬
錠剤は、空腹時に飲まないといけないもの、効き目が強い分眠気が強く出てしまうもの、1日に数回飲まなければいけないもの、など色んな特徴の薬があるので、ぜひライフスタイルに合わせてセレクトを。
学生時代、情弱だった私は効き目が強く眠気が出やすいとものしか知らず、本当に生きているだけで精一杯…。3月の期末試験は地獄でした。(笑)社会人になってからは1日1回で良いという新薬を友人に教えてもらって飲んでいましたが、頭痛やめまい、時には気持ち悪くなったりして本当にツライ状態になることも。そんな紆余曲折を経て、色々と調べたり試していくうちに体質に合ったものを見つけていきました。今は種類もたくさんあるしネットでも色んな情報が載っているので、気になる薬が見つかったら、ぜひ医師に相談のうえ、自分に合ったものを探してみて!
ちなみに私がいま服用している錠剤は1日に1回、眠くなりにくいといわれている『デザレックス』か『ビラノア』、点鼻薬は『アラミスト』か『ナゾネックス』、目薬は防腐剤フリーでコンタクトでも使用できる『アレジオン』を使っています。
あまりにひどくなった時には眠気がかなり出ますが即効性を感じられる錠剤『セレスタミン』、血管を収縮させる効果のある点鼻薬『コールタイジン』を頓服で使用することもあります。
Ⅱ.マイナンバーカードで受診履歴や薬の履歴も見られる!
医療費控除の確定申告までワンストップでできちゃいます。
花粉症の薬って横文字ばかりで、初めのうちはなかなか覚えられないですよね。お薬手帳アプリも、いちいちQRコードを読み取って登録するのが面倒…。そんなあなたにオススメなのがマイナンバーカードです。
マイナポータルはポイ活の一環でインストールし、お小遣い稼ぎをした人も中にはいるのではないでしょうか?実はアプリからマイナンバーカードを連携させると自分の受診履歴や、過去に処方された薬の履歴も全部見られてしまうんです!確定申告で、医療費控除のために領収書を全部取っておいて計算する手間もこれでなくなりますし、後から見返すのに漏れがないので本当に便利。
「でも、もう今年始まってるし、途中からマイナンバーカード使い始めても履歴途中からしか見れないのでは?」「保険証で受診した分はどうなるの??」などなど、疑問が湧くことと思います…!
大丈夫、答えは「全部表示される」です!ログインの際、いちいちスマホに物理的にカードをタッチさせなければいけないハードルはありますが、本当、使わない手はないので是非活用してみてください。
ホーム > 健康医療 > 医療費で確認可能です!
マイナポータル
https://myna.go.jp/html/my_information.html
操作マニュアル
https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html
スマホで医療費控除の確定申告をする方法
https://www.youtube.com/watch?v=I8ZbjaR2cBk
Ⅲ.いよいよ本格シーズンに入ったら、日々の花粉ブロックが肝心!
3月~4月の本格シーズンに入ったら、外出時に日々大量の花粉にさらされることはどうしても避けられないので、花粉をできるだけブロック、帰ってきたらまとった花粉をできるだけ落とす、が重要です。洗濯物は室内干し、換気も窓を全開にするのは避けて空気清浄機を活用するなどに切り替えてくださいね。
外出前・外出中の花粉対策
家を出るときには『IHADA ALLER SCREEN』を髪の毛を含め顔にざっと振りかけ、同じく『IHADAアレルスクリーンジェル EX』を綿棒で鼻の孔の中、周りに塗ってから外出します。ジェルは鼻や目のまわりに塗ることで、「アレル物質(花粉、PM2.5)」と「ウイルス」の目もとや鼻への付着を抑制してくれるのだとか。さらさらとした質感で、素肌だけではなく、ファンデーションやメークの上からでも使えるのが嬉しいポイントです。
ちなみに、スプレーの方は約4時間おきに1日3~5回使用するのが推奨とのことでなかなかに大変ですが、背に腹は代えられないので頑張りましょう。(笑)
また、マスクの鼻にあたる箇所に花粉を香りでガードするという『エステー MoriLabo(モリラボ)花粉バリアスティック』を塗ると森の香りがして癒されるのと、呼吸が深くなるような感じがします。現在は製造を終了してしまっているようなのですが、まだ販売はされているようなので、気になる方は早めにゲットしてください。
しかし、出先でどうしてもくしゃみや鼻水が止まらない‥など症状が強く出てしまった時にオススメなのは、物理的に花粉を洗い流すこと。鼻の中の花粉をすっきり洗浄できる『フマキラー アレルシャット 鼻シャワー ミストタイプ』は点鼻して鼻をかむだけで簡単なので、どこでも気軽に使うことができます。
帰宅時の花粉対策
帰宅したら、家に入る前にまずはコートやバックなどに付いた花粉を払いましょう。洋服ブラシなどで払うのもオススメです。洋服やバッグのお手入れにもなり、一石二鳥です。
家に入って上着やバッグをしまったら、真っ先に洗面所へ。その日に着ていた服を脱いで洗濯機へIN!しっかりと手を洗い髪を梳かして付着した花粉を落とし、洗顔。できればそのまま入浴してしまいましょう。お風呂からあがったら、『アイボン』や『ハナノア』を使って目や鼻の粘膜から花粉を洗い流しましょう。『ハナノア』は口から出すタイプと鼻から出すタイプの2種類があり、SNSなどでも痛くならない使い方がたくさん紹介されているのでぜひお試しを。スッキリします!
Ⅳ.花粉本格シーズンのお肌のケアは、攻めではなく守り!バリア機能を高めよう
花粉が本格的に飛散するシーズンに突入すると、あらゆる手を尽くしていても、どうしても普段より肌荒れをしやすくなってしまいますよね。アレルギー症状が強くでると、頬が赤くなってしまったり、鼻を頻繁にかんだり目元をついこすってしまったりと、アレルギーで刺激に敏感な状態なところに摩擦と、因幡の白兎がごとく肌ダメージを与えることばかりしてしまいがちです。
そんなデリケートな状態のお肌に嬉しい、ワンステップで完結、つまり摩擦する回数を極力減らすことができる新作バリア美容液を発見しました。
エンスィ スキンアウェイクニングエッセンス 50mL 8,000 円(税込)
パケはホワイトとクリア・シルバーのシンプルで洗練されたデザイン。詰め替えも可能なパッケージになっています。
オイル状の美容液は2層式で、良く振って混ぜてから使うのが特徴。上部の美容オイル層には、肌の皮脂と近似した 「プリンセピアオイル※」を配合。美容液層には、肌のバリア機能に含まれる3因子をバランスよく掛け合わせた独自成分「エンス」、そして高機能ペプチドを配合しているのだそう。何かを足すのではなく、肌本来が持っているバリア機能を補ってあげよう、というコンセプトは共感できます。
手にとると、フローラル系のやわらかな香りがふわっと広がり、しっとりと保湿してくれます。
オイル系の美容液は筆者も過去にいくつか経験済み。夕方になると上に塗った化粧下地、ファンデと相性が合わず酸化してムラっぽくなってしまうことがありセレクトが難しいなと感じていました。でも、エンスィの場合はメイク後にはベタベタすることなくサラッとした仕上がりになるので、ムラにもならず、このところ気に入って使っています。※プリンセピアウチリス種子油(保湿成分)
病院で処方してもらえる薬から日々の花粉を落とすグッズ、スキンケア商品までをいっきにご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?次回は花粉本格シーズンの救世主?「花粉症ボトックス」と「花粉対策メガネ」をご紹介します!お楽しみに。
⇒【2024年花粉情報】今話題の『花粉症ボトックス』と進化する『花粉対策メガネ』。~これで完璧?この春の花粉対策②を読む