
モデルとして、そして新世代を担うオピニオンガールとして活躍中のIt girl、長谷川ミラちゃんの連載第2回め! 今回のテーマは、「デジタルデトックス」。スマホやPCなどのデジタルデバイスと上手に付き合っていくことで、もっと幸せになろうよ。ゲストにデジタルデトックス・ジャパンの森下さんをお招きして、一緒に考えてみました。
INDEX
最高のONのために最高のOFFを。
ミラです! 今回扱うテーマは「デジタルデトックス」。おばあちゃんに小さいときから言われていた言葉があって。それは、「It’s all about balance.」。よく食べてよく寝てよく働いて、人間はバランスをとって生きていくことがとても大事! と教わってきました。最近は自分も含めて、デジタルデバイスとリアルライフとのバランスが少し崩れてきているのを感じるんです。自分らしい日々を過ごすため、デジタルデバイスとの上手な付き合い方を一緒に学んでいこう♥
Digital Balance CHECK LIST
あなたは何個あてはまる?
☑落ち込みやすい
☑もの覚えが悪くなった気がする
☑寂しい気持ちになることがある
☑集中力がなくなった
☑最近泣いていない
☑最近星を見ていない
☑予定が崩れたらイライラする
4つ以上当てはまった方はデジタルデバイスとの
関係を見直したほうがいいかも。
スマホと私達の密過ぎる関係知っている?
10代の2割は……7h/days
1日に7時間2555h/year
1年だと2555時間5years/life
人生を80年だとすると5年はスマホに使うことに
現代人のスマホ使用に関しての実態を見てみると、恐ろしい数字がずらり。新しいモノが大好きな私達の脳は、ドーパミンを刺激し続けてくれる魅力的なコンテンツが盛りだくさんのスマホのトリコ……。
依存し過ぎると……こんなコトが起こるかも
口臭がキツくなる
記憶力が落ちる
アゴがたるんで老け顔に
憂鬱な気分になりやすい
睡眠ホルモンのバランスが乱れちゃう
収入が下がるかも
感情のコントロールが難しくなる
デジタルデバイスに依存し過ぎると、美容にも脳にもよくないあれこれが起きるリスクが……。デジタルの急速な進化に、まだ人間のからだはそう早くはキャッチアップできていないのが事実。デバイスに支配されるのではなく、デバイスを「支配して」主導権をしっかり握り、上手に付き合っていけるようになろう!
SOLUTION デジタルデトックスにチャレンジしてみよう
デジタルデバイスとうまく付き合う7日間チャレンジ
簡単そうに見えて意外と難しい7つのチャレンジ。毎日続ければ生活やマインドがさらにいい方向へシフトするはず。
DAY 1 朝起きたらティータイムを楽しもう
起きたら日の光を浴びながら深呼吸とティータイム。スマホをいじるのはそれから。
DAY 2 ベッドルームにスマホを置かない
夜、スマホは別室へ。アラーム代わりに使っている人は、まず目覚まし時計をゲットして。
DAY 3 使わないアプリを消そう
本当に必要なアプリ以外を消すことで、暇つぶしのスマホ習慣をやめてみよう。
DAY 4 スマホを置いてお散歩に
スマホを置いてお散歩へ。五感を研ぎ澄ますと、普段気がつかない景色や音に出会えるはず。
DAY 5 寝る前はデバイスを見ない
ブルーライトは睡眠ホルモンに影響あり。ベッドに入る2時間前からはNoデバイス。
DAY 6 キャンドルタイムを楽しもう
炎にはリラックス効果が。情報過多で常に疲れている状態の脳をゆっくり休ませてあげて。
DAY 7 スクリーンタイムをカスタムしよう
スクリーンタイムの制限機能でSNSの利用時間を各10分以内に設定してみて。
オンラインとオフラインのバランスを見直して、より健康的で幸せな毎日を過ごすためにオススメの手段が「デジタルデトックス」。今回ミラちゃんと森下さんと一緒に考えた7つのチャレンジは、どれもすぐに始められるモノばかり。1週間をデジタルデトックスウィークとして過ごしてみて、毎日1つずつクリアしていこう。デバイスと適度な距離を保ってしっかり自分の人生を堪能するためには、小さなチャレンジを習慣化していくことがとても大事。
デジタルデトックスによって期待できる効果
・気持ちがスッキリする
・目の疲れが取れる
・頭(脳)の疲れが取れる
・睡眠の質が良くなる
・ストレスが減る
・安心感が増す
・想像力(創造力)が高まる
・ひらめきが良くなる
・五感がさえる
・幸せな気持ちになれる
デジタルデトックスにチャレンジすることで、こんなにもあらゆる効果が期待できるそう。自然豊かな場所で行うと、より効果が高まります。人は自然とつながることで幸福力が上がり、本来持っている生命力を存分に発揮できるのですね。
今回一緒に考えてくれたのは…
デジタルデトックス・ジャパン
森下彰大さん
一般社団法人日本デジタルデトックス協会理事。
デジタルとアナログのバランスをとり、毎日の幸福
度や生産性を高める「デジタルデトックス」を普及
するための講演活動やイベント開催などを行う。
See you soon ……♡
model_MILA HASEGAWA
web edit_SWEET WEB
※記事の内容はsweet2021年6月号のものになります
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
#Tag